Contents
Facebookにまつわる都市伝説をご紹介
かつてSNSとして世界中で人気を集めたSNS。それがFacebookです。
Facebook(フェイスブック、略称:FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である[5]。Facebook, Inc.はアメリカ合衆国の主要なIT企業であり、GAFA[6][7][8]、FAANG[9][10]の一つで、FacebookのほかInstagramやFacebook Messenger、WhatsAppを提供している。
Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book(英語版)」に由来している[11]。Facebook – Wikipedia
当時はやっている人がいないくらい生活に馴染んでいましたよね。
現在はInstagramの普及により昔よりも落ち着いていますが、未だ人気のあるSNSの一つとなっています。
今回はそんなFacebookに関連する都市伝説をご紹介していこうと思います。
都市伝説
マークザッカーバーグはビルダーバーグ会議に出席
Facebookの創業者はマーク・ザッカーバーグです。
マーク・エリオット・ザッカーバーグ(Mark Elliot Zuckerberg、1984年5月14日 – )は、アメリカ合衆国のプログラマ、実業家。Facebookの共同創業者兼会長兼CEO。ハーバード大学在籍中にソーシャル・ネットワーキング・サービスサイト「Facebook」を立ち上げた[注釈 1]。2010年のTime誌「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。マーク・ザッカーバーグ – Wikipedia
実はザッカーバーグもビルダーバーグ会議に参加していると言われています。
ビルダーバーグとザッカーバーグ、名前が似ている点も気になりますね。
ロゴに隠されたtubal cain(トバルカイン)との関係
Facebookのロゴといえば、「F」のアルファベットを用いたこちらのアイコンが浮かぶと思います。
また、「いいね」を表すこちらのグッドボタンもFacebookの特徴的なアイコンと言えますね。
実はこの二つをかけ合わせると、フリーメイソンで使われている「tubal cain(トバルカイン)」というマークを再現出来るというのです。

CIAが認めた大衆操作ツール
Facebookはマークザッカーバーグが2004年にハーバード大学のルームメイトと共に創業しています。
その後大成功を納めたザッカーバーグは、CIA Memorial wallにて表彰を受けた際に、「FBは過去生み出されたものの中で最も強力な大衆操作ツールだ」と発言したとされています。
また、CIA長官補佐はHomeland Security Reportにて、「Facebookこそが我々がインターネットを開発した理由であり、このシステムによって全世界のユーザーの個人情報が手に入る」とも言っているので、やはりCIAが密接に関わっている可能性があります。
実際に、Facebookは他のSNSと違い、住所や出身学校などの項目が存在し、匿名性を省いた実名性の高いSNSツールとなっています。
任意項目ではありますが、確かに個人情報を収集するには完璧なシステムとなっています。
Homeland SecurityとDHSとFEMAの関係性
ちなみに、このHomeland Securityとは、アメリカ合衆国国土安全保障省(United States Department of Homeland Security)の事であり、アメリカ合衆国連邦政府の行政機関の一つです。
このHomeland Securityという団体のシンボルマークはFEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)のシンボルとしても使われています。
FEMAといえば、イルミナティカードとしても描かれていたり、フリーメイソンとの深い関わりがある団体です。
このように様々な要因が繋がってくる点も不思議ですよね。
やりすぎ都市伝説でも紹介された「VR空間 Horizon(ホライゾン)」
2020年4月29日に放送された「やりすぎ都市伝説2020春」では、Mr.都市伝説関暁夫さんの話の中で、FacebookがVR空間を開発している、という話がされました。
実際に、2019年9月25日にVR世界を独自に構築中であると発表しています。
マイクロチップやトランスヒューマニズムの発展により、肉体を捨て精神のみで生きていくためのインフラを構築するための第一歩となるのでしょうか。
ドナルド・トランプ大統領当選に貢献
2016年に行われたアメリカ大統領選挙で見事当選したトランプ氏ですが、トランプ陣営がFacebookのユーザー情報を不正に利用していたとニューヨークタイムズやオブザザーバーによって報じられています。
How Trump Consultants Exploited the Facebook Data of MillionsHow Trump Consultants Exploited the Facebook Data of Millions – The New York Times
また、2020年1月9日にはFacebook幹部のアンドリュー・ボズワース氏も「ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の当選を後押ししてしまった」と振り返る文章を発表しています。
【1月9日 AFP】米フェイスブック(Facebook)幹部のアンドリュー・ボズワース(Andrew Bosworth)氏は7日、交流サイト(SNS)最大手の同社が意図せずしてドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の当選を後押ししてしまったと振り返る文章を発表した。フェイスブックは「トランプ氏当選に貢献」、FB幹部ボズワース氏 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
内容的には、規約違反や不正な手順で取得・使用したわけではなさそうですが、裏でトランプ氏を操っているとされているピーター・ティール氏もビルダーバーグ会議に参加しています。
また、マーク・ザッカーバーグは実はユダヤ系の子孫である、ロスチャイルドの血が流れている、などの噂もあるため、ビルダーバーグ会議で何かしらのFacebookの情報を入手し、トランプ当選のシナリオに組み込んだ可能性も0ではありません。